04・04・29 モンダビのイクイリブリアム2000年の買い方
小津の「早春」が入っているDVDセットを買おうと思って、28日の夕方、玉川高島屋に寄りました。岸恵子が勲章を貰ったことはまだ知りませんでしたし、そもそも数日前から考えていたことです。
まず地下の食料品売り場に寄ってチーズを買いました。そして隣のワイン売り場を見るだけ見て立ち去る予定だったのですが、棚の上の方にこの見慣れないモンダビを見つけて立ち止まってしまったのです。
ロバート・モンダビ イクイリブリアム 2000年
2004・04・29 横浜市都筑区 Copycenter 2004 Akira Kamakura
そこにアグレッシブな販売員のオネエサンがいまして、私を逃がしてはならじと思ったんでしょう、棚の前に掲示してあった説明のチラシを無理やり剥がして私に見せます。それでも私がボトルの方をジッと見ているもんだから、今度は棚の前の床に陳列してあったものをザザッとどけてボトルに手を伸ばします。
なんだかブルーマーリンがようやく掛かったと大騒ぎしている漁師みたいなのです。
そして、鼻息も荒く「200ケースしか出荷されていません」「高島屋でたった6本しか入荷できなかったんです」と希少性を訴えます。「作ったのはOpus Oneを作った人です」「マージンはほとんど乗せてません」いろいろ言います。
ボトルを見せてもらうと、要するにStags Leap地区のブドウでロバート・モンダビの息子のティムが作ったというところがミソなんだとわかります。
ちょっと考えました。小津のDVDはいつでも棚にあるが、この2000年Robert Mondavi Equilibrium はそうは行かない。ワインとしてはおそらく割高にちがいない。が、小津のDVDセット一つの値段と比べると約半分だから、この日の散財計画上は予算内だ。
てことで、還暦用、さらには古希用のワインとして購入したわけです。もちろんその時までうちの物置セラーで眠ってもらうことにしました。
で、小津はまたのお楽しみになってしまいました。
| 固定リンク
コメント
う~~飲みたい!三種類の葡萄を使ってるな。アメリカらしいな~ブレンドの割合まで白状しとる。フランスではありえないのとちゃうか?そこらへんが、アメリカやな~、理屈を述べないとあかんのやろか? しかし、飲ましてくれ!還暦迄待つんでしたか?来年か?
投稿: jo | 2004.04.29 19:22
Equilbriumを還暦用にして、93年のOpus Oneを古希に延期しようかと気持ちが搖らいでいます。ただそうするとせっかくのワインを若飲みすることになってちょっともったいない、あとン年あるとはいえね。
両方とも古希にするのがいいかもね。還暦は別の92年ものが幾つかあるからそっちにするべきだろうな。
投稿: bee | 2004.04.29 21:31
先生 お言葉ですが、還暦とか古希とかは嫁はんとか、ほれワインに詳しい傘張り浪人の玉○先生とかにお祝いで貰えばいいんです。自分で購入したのは、人の為に飲む方が気持ちがいいですよ。私、え~こと言うでしょ?読者を代表してますからね。あれ?
投稿: jo | 2004.04.29 22:14