« 2010年01月04日 MonのTweets | トップページ | 2010年01月06日 WedのTweets »

2010.01.05

2010年01月05日 TueのTweets

10:09 風邪気味なので上下ともヒートテック。ゴルフじゃないのに着るのは初めて。
10:23 知らなかった。打倒デフレ経済!?広告収入の落込み補塡かな。 RT @digitalbear: 日経朝刊、20円値上がりしたが売れているらしい。デジタル化投資への準備かw - RT @NSNKUNITACHI : @digitalbear 160円ですが以前と同様に売れております。
10:40 @digitalbear 私は会社で読むもんで。しかし駅売りだけなんですね。  [in reply to digitalbear]
13:10 日経ビジネス01.04号40ページ。「ゆうパックはクロネコより…届くの遅い」。以前ゴルフバッグをローソンで頼もうとしたら「プレー日に間に合わない」と言うので、セブンイレブンでクロネコにすると間に合うわけですよ。おまけにゆうパックのフォームは記入欄が狭くて書きにくいこと。役所様式。
13:16 日経ビジネス01.04号。28ページ「人間型ロボット 労働力不足の切り札」と61ページ「年金の不都合な真実」を併せて読んだ。⇒ロボットは年金に加入してくれないし、そもそも所得がないから税金も払わない。
13:35 「労働分配率を上げ」たいのなら被雇用者が株主になって総会を通じて経営者を選ぶなりして意思を反映するのがスジではないか?配当だって得られる。配当を減らして給与や賞与を増やせと言っているのだとしたらついて行けませんね http://bit.ly/4QZsE5
15:22 不況を経て米国の消費者の質が変化したというDeciticaの調査レポート。1055サンプルをクラスター分析して4つのセグメントを特定。①筋金入りのケチ②追い詰められた倹約③時代に合わせて贅沢を止めただけ④不況と関係ない人々 http://bit.ly/84AyAr
17:25 去年の日経ビジネス5月25日号に「物欲消滅」という特集があったのを見落としていた。http://bit.ly/7e4rGQ そういう「消費者」にどうやって買わせるか?という視点だったようで(笑)。消費しないことに価値を見いだしている点を尊重しないといけないのでは?
17:41 政府の「新成長戦略(基本方針)」28ページに「国民の『幸福度』を表す新たな指標を開発し」その向上を目指すのであってGDP成長率至上主義ではない、らしい。新国民生活指標(PLI)みたいな?http://bit.ly/89MAFG
20:52 この時季、電車の中で咳をすると、途端に周囲の視線が厳しく突き刺さってきて、なんだか人が後ずさりする気配を感じる。
22:38 藤末議員はtwitterで何を言われようともスタンスを変えないのではないか、と予想。こんな法が成立するのは困るが、永遠に交わらない平行線をたどる議論は勉強になるぞ。 RT @rionaoki: 株主至上主義って? http://bit.ly/7ZC0ON

|

« 2010年01月04日 MonのTweets | トップページ | 2010年01月06日 WedのTweets »